カテゴリー:エッセイ
-
(1)
ニュース番組、特に、どこかからの中継を見ていると、時に「歴史的瞬間」に立ち会うことがある。今回はNHKが流し続けた米韓首脳会談の様子を見ていた。もちろん、主な関心は、事前に騒がれていたキム・ジョンウン朝鮮労働…
-
愛知県刈谷市の総合計画策定のための「市民まちづくり会議」にて、小林教授が、グループワークの導入的な位置付けで「総合計画とこれからのまちづくり」についてミニレクチャーをし、そのあとのグループワークでもアドバイスをさせていた…
-
(1)ポスト・インターネット
トランプ大統領がつぶやかなくなった。ホルムズ海峡で複数のタンカーが火災を起こして以来、米国とイランの緊張が高まっている。米国は、いずれの火災も何らかの攻撃によるものでイランが関係していたと…
-
ひどい胃腸風邪にやられ、三日間ほど寝込んだ。ここ半年ほど乱調気味で、寝込むのは3回目だ。最初は肺炎。次は眩暈。そして今回。詳細は省けれど、寝る以外のことはできないし、やる気も起こらない。いや、トイレにはいかざるを得ない。…
-
(1)『美術手帳 2019年6月号 80年代☆日本のアート』
『美術手帳 2019年6月号 80年代☆日本のアート』 美術出版社
1980年代。コンテンポラリー・アートが身近になった。同時に、何をアー…
ページ上部へ戻る
Copyright © 四日市大学総合政策学部 All rights reserved.