アーカイブ:2019年 7月
-
本学の建学の精神「人間たれ」を、岩崎学長が1年生に語る金曜日1時間目の授業「人間たれ」。
この日のテーマは「君たちの将来と建学の精神」。
総合政策学部2014年度卒業生の黒川博之君が、社会人としての経験を踏まえ、将来…
-
6月の毎週土曜日の朝7時から、小林教授がマンスリーゲストとして出演していた東海ラジオの番組「コウケツトモヒデの Go to 伝七ステーション」、皆さん欠かさず聴いていただけましたか?
実は聞き逃しちゃったんだよなぁという…
-
(1)見えない攻撃
国際関係論の講義の前後あるいは講義中に学生から質問が出てくる。留学生が多い。最近の国際情勢に関する質問がほとんどだ。しばらく前までは、主な報道に目を通すだけで想定問答を用意することができた。ところ…
-
(1)
ニュース番組、特に、どこかからの中継を見ていると、時に「歴史的瞬間」に立ち会うことがある。今回はNHKが流し続けた米韓首脳会談の様子を見ていた。もちろん、主な関心は、事前に騒がれていたキム・ジョンウン朝鮮労働…
-
総合政策学部では、政策(問題の解決策)について知識を身につけたり考えたりすることと共に、その実践にも力を入れています。
月曜日2時間目の池田裕美子先生担当の「介護予防スポーツ」もそうした授業の1つ。
今日の超高齢社会…
ページ上部へ戻る
Copyright © 四日市大学総合政策学部 All rights reserved.