過去の記事一覧
-
11月23-24日の2日間、兵庫県明石市で開かれた第11回B-1グランプリin明石に、総合政策学部の授業科目「食とまちづくり」を履修している学生13名が、四日市とんてき協会のスタッフとして、参加してきました。
…
-
松井ゼミでは、昨年度障害者の働く場づくりを行うNPOと一緒に「四日市彩サブレ」を開発しました。四日市の名物8種をデザインしたカラフルなサブレです。このたび四日市で全戸配布されているタウン誌「よっかいちai」さんから、新…
-
11月23日(土)、三重大学講堂(三翠ホール)にて、地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)シンポジウム「三重創生ファンタジスタ養成事業の総括と展望」が実施されました。
COC+は、 地域の課題に…
-
小林教授が、三重テレビの夕方の番組「 Mieライブ」 内のコーナー「旬感☆Mie」に生出演しました! 来年5月16-17日に開催される「2020東海・北陸B-1グランプリin四日市」の実行委員長としての出演ですが、番…
-
総合政策学部の正規授業科目「鉄道とまちづくり」。今日は、毎年恒例の、三岐鉄道取締役の雨澤鉄道部長の講義でした。三重県内で2000年以降なぜ廃線がないのか? 鉄道を廃止してバスで代替することは可能なのか?など、面白い話…
ページ上部へ戻る
Copyright © 四日市大学総合政策学部 All rights reserved.